- ホーム
- 料金・施術
「体を正しい方向へ導くための理論」をふまえた施術をご提供します
理論を知らずに運動やエクササイズを行うことは、非効率だけでなく体を壊すこともあります。
当院ではご来院いただいた際にじっくりとカウンセリングをして、お客様のそれぞれの状態、要望に合わせて施術内容を決めさせていただいております。お気軽になんでもご相談ください。
来院時にどのコースにするかお伺いいたします
時間に余裕が出来たのでがっつりコース
90分 8500yen
次の予約枠が空いている場合に限ります。
定期的にじっくりコース
60分 5400yen
こちらがメインコースです。
忙しいのでメンテナンスだけコース
30分 3300yen
2回目以降からお受けすることが出来ます。
初回検査料:ナシ
全て税込み価格・保険適用外
施術内容
整形外科で扱う症状
整形外科で扱う症状とは主に以下です。当院では西洋医学にもとづいた施術、経路(ツボ)療法、動作姿勢分析などによる改善を目指します。
骨折、脱臼、捻挫後の動作障害
四十肩・五十肩
複合性局所疼痛症候群(CRPS)
外反母趾
足底筋(腱)膜炎
テニス肘
線維筋痛症
腱鞘炎
胸郭出口症候群
ダンス障害
楽器演奏障害
スポーツ障害
パフォーマンス向上
モートン病
成長期のスポーツ障害
顎関節症
腰痛
膝痛
椎間板ヘルニア
肩こり
ストレートネック
肩こり
股関節痛
腰部脊柱管狭窄症
巻き爪
有痛性外脛骨
ドケルバン病
パーキンソン病
その他
不妊症
現在、薬や高度医療による治療だけではなく、自然療法の重要さも見直されてきています。
自然療法とは補完療法、代替療法とも呼ばれており、従来の治療法と並行して経絡(ツボ)などの東洋医学などを行うことをいいます。世界の医療現場では積極的に自然療法が行われています。また、自然療法は体質改善の効果が期待できるため、不妊を予防するという観点からも注目されています。
当院では卵胞期、黄体期、移植前、移植後などお体の状態にあったオーダーメイドの施術を行います。
産後ケア
妊娠中の姿勢のくずれは、体のバランスをとるためにやむをえないことです。ですが、出産後にくずれた姿勢を正さないでいるのは、美容面だけではなく健康のためにもよくありません。
産後は、分娩で骨盤全体がゆるみ、筋肉も伸びているうえ、赤ちゃんを抱っこするなど慣れない姿勢のために腰痛になりやすくなります。また産後多くの人が悩まされるのが腱鞘炎で、手首や腕周囲に痛みが出ることもあります。他にも育児の緊張や疲れからくる頭痛など、様々な症状があります。そうした症状をやわらげ改善していくために、
当院では柔らかくて優しい手技での施術と、動作姿勢分析・日常生活動作指導などを行います。
【当院の産後施術が可能な方】
・産後1ヶ月(帝王切開は2ヶ月)
・1ヶ月検診で医師の許可が降りている
自律神経失調症
日本心身医学会によると「強いストレス要因に長期間さらされると、うつ病などの精神的不調を生じることがあり、たいていの場合、その前段階として身体的不調が現れる」とされ、身体的不調の代表が「頭痛、不眠、めまい、動悸、息苦しさ、震え、全身のしびれや痛み、便秘・下痢などのいわゆる、自律神経症状と呼ばれる症状」とのことです。
それはストレス要因に対して、まずは身体が反応して、自律神経の過緊張状態が引き起こされ、そのまま放置されれば精神的不調に移行するかもしれないという警告、すなわち「黄信号が出ている状況にある」と言えます。このことから「精神状態と自律神経系機能」、言い換えれば「こころとからだ」は密接に連動しており、切っても切り離せない関係にあることがわかります。
当院では自律神経の過緊張状態を和らげる施術を行います。
麻痺
「麻痺」は脳・神経系に何らかの障害が生じ、随意運動ができなくなる状態を指します。
運動神経に障害が生じた場合は運動麻痺、知覚神経に障害が起これば知覚麻痺となります。しかし、一般的に麻痺といった場合には、筋収縮の低下による運動麻痺を指します。運動麻痺が出現すると、全身の活動性が低下し、それによって関節の可動域が縮小され、拘縮や褥瘡などの二次的障害の誘因となります。
当院では
二次的障害を予防し、ADL(日常生活動作)およびQOL(生活の質)の維持・向上を目標に置いたケアを行います。
拘縮(関節が固まる症状)
「拘縮」は筋力や腱、靭帯、関節包など関節を構成する組織の機能が何らかの原因で低下し、弾力性が失われ、関節可動域が制限された状態を指します。
よく知られる原因としては、脊髄損傷、脳卒中、外傷後の固定、肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)などがあります。
当院では二次的障害を予防し、ADL(日常生活動作)およびQOL(生活の質)の維持・向上を目標に置いたケアを行います。
O脚・X脚
O脚(内反膝とも言われる)とは、両膝が外側にわん曲した状態で、左右の足首にある内くるぶしをそろえても、左右の膝の内側が接しないものです。
X脚(外反膝とも言われる)とは、両膝が内側にわん曲した状態で、左右の膝の内側をそろえても、左右の足首の内くるぶしが接しないものをいいます。
改善をさせるには、頭から足までの重心線を正常にする必要があります。
当院では偏った筋肉の緊張を取り除いた後で、正しい重心の感覚を体に覚えこませていきます。
小顔・美顔術
リンパが上手く流れないことによって老廃物が溜まり、次第に顔全体がむくみやすくなってきます。
骨格を整えなければリンパの流れが悪くなりますし、筋肉のバランスを改善しなければ骨格に歪みが生じます。
ここでいう骨格というのは顔の骨格ではなく全身の骨格のことです。顔の左右差や顎関節症なども全身の骨格のアンバランスが主な原因です。
顔のリンパを流すだけでなく、全身の骨格のアンバランスを改善することにより老廃物が上手く流れて徐々に顔がスッキリしてきます。顔全体の表情筋がほぐれると今よりももっと素敵な笑顔が作りやすくなります。
顔の皮膚や筋肉はとても薄くてデリケートなので、思っている以上にダメージを受けやすいです。そのため強い力でやると、肌が引っぱりの刺激に負けて、伸びきってしまうこともあります。
当院では柔らかくて優しい手技で慎重に行います。清潔性を重視して使い捨ての手袋を着用します。ラテックスアレルギーの原因となる天然ゴムを含まないニトリル製手袋を使用します。
こども整体
姿勢の不良は「学力の低下」や「運動能力の低下」につながります。 さらに「健康を損なう」こともあります。 そうならない為にも早くそのことに気付き早めの対処をすることが重要になります。
当院では運動生理学や関節の機能解剖学、スポーツ心理学にもとづいた施術を行います。